Topページ>お知らせ

お知らせ
2023. 5.25 第60回通常総会開催結果について
令和5年5月24日(水)午後1時半より、組合2階会議室において通常総会が開催されました。提案した議案については全て原案どおり承認されました。   
組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長からのあいさつ及び総会写真を掲載しますので、ご覧ください。

第60回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
総会写真
 
2023. 5.25 婚活助成金の支給実施について
福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

婚活助成金要領
婚活助成金申請書
 
2023. 5.25 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

定期健康診断助成金の支給について
令和5年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
令和5年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2023. 5.25 花と緑あふれる街づくり事業について
東開町を花と緑あふれる美しい街にするため、引き続き事業所等の敷地内に花や緑化樹等を植栽する経費の一部を助成します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

花と緑あふれる街づくり事業の実施について
花と緑あふれる街づくり事業助成金申請書
 
2023. 5.25 親子木工教室の実施について
親子木工教室を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

親子木工教室の実施について
令和5年度親子木工教室参加申込書
 
2023. 5.25 企業力強化視察・研修旅行の実施について
企業力強化視察・研修旅行を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

令和5年度企業力強化視察・研修の実施について
令和5年度企業力強化視察・研修参加申込書
工程表
 
2023. 4.24 献血のお知らせ
5月15日(月)13:00〜17:00
Honda Carsさつま谷山店・U-Select谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合横 旧給食センター前です。
検血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の皆様のご協力をお願いいたします。
詳しい内容については、下記ファイルをご覧ください。

〇献血についてのご案内
 
2023. 3.29 桜島と芸術花火2023における交通規制について
4月8日(土)に開催される標記イベントについて、別紙のとおり交通規制が行われますのでお知らせします。

交通規制のお知らせ
 
2023. 2.28 第14回職場対抗親睦ボーリング大会開催結果について
2月17日(金)に標記ボーリング大会を開催いたしましたところ、多くの組合員のご参加を頂き、誠にありがとうございました。
また、協賛品につきましても組合理事様のご協力により多数賜り感謝申し上げます。
おかげさまで、23チーム69名参加していただき、盛会のうちに大会を終えることができました。
当日の競技結果、写真を掲載しましたので、ご覧ください。
 
○ 第14回職場対抗親睦ボーリング大会結果について
○ 団体結果一覧表
○ 大会、表彰式写真
 
2023. 1.19 鹿児島県中小企業団体中央会会長表彰候補者の推薦について
県中小企業団体中央会から永年勤続従業員の推薦依頼がありましたので、貴事務所において20年以上(女性は15年以上)勤務し、かつ他の範となる従業員について、候補者を推選していただきますようお願いします。
昨年度は、当組合から4人の永年勤続従業員が表彰されました。
なお、提出期限は2月22日(水)です。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。
○ 候補者推薦案内
○ 表彰基準
○ 永年勤続従業員表彰者要覧表
 
2023. 1.12 「桜島と芸術花火2023」参加費助成について(補足説明)
「桜島と芸術花火2023」に参加された方々に参加費の一部を助成することとして1月6日付けでお知らせしたところですが、当該助成金2,000円/人は椅子席を対象としていたところです。芝席を利用される場合は、助成金を1,400円/人としますのでご留意願います。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。
 
2023. 1.11 第14回職場対抗親睦ボウリング大会の開催について
令和5年2月17日(金)標記ボウリング大会を開催いたします。
今回は新型コロナ感染防止の観点から、懇親会および抽選会は中止します。
なお、参加費の負担はありませんので、ご参加お願いいたします。
ただし、定員になりしだい応募を締め切りますので、ご注意ください。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。

〇 開催案内
○ 開催要領
○ 参加申込書
 
2023. 1. 6 「桜島と芸術花火2023」参加費助成について
「桜島と芸術花火2023」に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。詳しい内容については、下記アイルをご覧ください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

「桜島と芸術花火2023」参加費の一部助成について(お知らせ)
参加助成金申請書

ローソンチケットの購入方法等はこちらを参考にしてください。
@https://l-tike.com/guide/pc.html
Ahttps://l-tike.com/guide/receipt.html
 
2022.11. 2 企業力強化視察・研修(洞爺湖・小樽・札幌)報告について
令和4年10月19日(水)から21日(金)にかけて、標記視察・研修を実施しました。
視察・研修の実施報告を下記に掲載しましたのでご覧ください。

報告書(洞爺湖・小樽・札幌)
 
2022.10.11 令和4年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
令和4年10月6(木)後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記総会及び講演会が開催されました。
総会においては、令和3度事業実績及び令和4度事業計画(案)等ついて承認していただきました。
また、総会後「鹿児島港中央港区の計画と現状について」鹿児島県港湾空港課 佐多港湾対策監に講演していただきました。
会長あいさつ、総会議事録及び写真を掲載しますのでご覧ください。

〇 会長あいさつ
〇 総会議事録
〇 当日の写真
 
2022.10. 4 防潮堤及び東開町組合団地内清掃作業のお礼
10月1日(土)8:00〜10:00にかけて14回目の清掃作業を行いましたところ、団地内事業所約110名の方々にご参加いただき、道路沿線のゴミ収集と雑草除去等をしていただきました。
 防潮堤については、周辺建設会社約90名の方々に草刈を行っていただきました。
 おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
 参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
 柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

東開町組合団地清掃作業実施のお礼について

防潮堤及び東開町組合団地内清掃作業風景
 
2022.10. 1 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和4年9月28日(水)にドライフラワーアレンジメントを実施いたしました。
合計31名の方が、楽しく参加してくださいました。
実況状況は下記ファイルをご覧ください。

○ ドライフラワーアレンジメント
 
2022. 9. 5 令和4年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会のご案内について
標記総会を令和4年10月6日(木) 午後1時30分より鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催します。
 また、総会終了後、鹿児島県港湾空港課 佐多港湾対策監による講演会「鹿児島港中央港区の計画と現状について」を行います。
詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和4年度総会及び講演会のご案内
○ 出欠連絡票
 
2022. 9. 5 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)について
令和4年9月28日(水)開催予定のドライフラワーアレンジメントについて、定員に達しましたので募集を締め切ります。
 
2022. 8.31 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和4年9月28日(水)18:00〜19:30にドライフラワーアレンジメントを実施いたしますので、ご参加をよろしくお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用、検温、手指消毒等を徹底するとともに、参加者は先着20名とさせていただきます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 福利厚生事業講習会の参加募集について(案内)
○ ドライフラワーアレンジメント参加申込書
 
2022. 8. 2 親子木工教室の実施について
令和4年7月30日(土)9:00〜12:00 親子木工教室を実施しました。
台風5号の影響が心配されましたが、天候にも恵まれ、6家族、18名の方に参加していただきました。
今回は、子供たちのコロナ感染が多いことから、間隔を広くとり、密にならないよう配慮しながら行いました。
実施状況は下記フアイルをご覧ください。

親子木工教室写真
 
2022. 8. 2 第14回東開町組合団地内の清掃作業への参加について(お願い)
東開町組合団地内の清掃作業を10月1日(土) 8:00〜10:00に計画いたしております。
参加の皆様には、主に道路沿線のゴミを収集していただきます。
ご多忙中、誠に恐縮ですが、地域の美化活動にご協力お願いします。
集合場所は、昨年と同じナフコ横の防潮堤市道付近です。
参加申込につきましては、下記ファイルをご覧下さい。

〇 SDGsの取り組み
 “第14回東開町組合団地内清掃作業”ご参加いただけませんでしょうか‼
 
2022. 6. 8 組合敷地内の降灰収集について
平成27年4月より、組合内敷地が降灰収集指定地として認定されました。つきましては、注意事項を順守して出すようにしてください。
詳細につきましては、資料をご確認下さい。

組合敷地内の降灰収集について
 
2022. 6. 3 令和4年度福利厚生事業運動関係講習会のお知らせ
令和4年度福利厚生事業講習会のうち、運動関係講習会(エルグ)については、新型コロナウイルス感染拡大防止等の観点から中止します。
 
2022. 6. 3 企業力強化視察・研修旅行の実施について
企業力強化視察・研修旅行を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 令和4年度企業力強化視察・研修の実施について
○ 令和4年度企業力強化視察・研修参加申込書
○ 工程表
 
2022. 6. 3 親子木工教室の実施について
親子木工教室を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 親子木工教室の実施について
○ 令和4年度親子木工教室参加申込書
 
2022. 6. 3 花と緑あふれる街づくり事業について
東開町を花と緑あふれる美しい街にするため、引き続き事業所等の敷地内に花や緑化樹等を植栽する経費の一部を助成します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 花と緑あふれる街づくり事業の実施について
○ 花と緑あふれる街づくり事業助成金申請書
 
2022. 6. 3 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 令和4年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
○ 令和4年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2022. 6. 3 婚活助成金の支給実施について
福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2022. 5.26 第59回通常総会開催結果について
令和 4年 5月23日(月)組合2階会議室において通常総会が開催されました。

第59回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
総会写真
 
2022. 5. 6 献血のお知らせ
5月16日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・U-Select谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。
献血についてのご案内
 
2022. 5. 6 第59回通常総会の開催について
令和4年5月23日(月)午後1時半より、組合2階会議室におきまして
「第59回通常総会」が開催されます。新型コロナウイルス感染防止対策として、三密の防止、マスク・消毒液の準備もしております。
 開催案内通知を掲載しますので、下記フアイルをご覧ください。

第59回通常総会の開催について
 
2022. 1.24 労務管理セミナーの中止にについて
2月16日(水)(株)久永において予定しておりました労務管理セミナーについては、最近新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから中止させていただきます。
 
2022. 1.24 第14回職場対抗親睦ボウリング大会の中止について
令和4年2月22日(火)開催予定の標記ボウリング大会については、新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから中止させていただきます。
 
2022. 1.24 鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会の中止について
令和4年2月8日(火)開催予定の標記研修会については、新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから中止させていただきます。
 
2021.12. 9 福利厚生事業講習会(クリスマスアレンジ)の実施について
令和3年12月8日(水)にクリスマスアレンジ(木の実のクラフト)を@13:30〜15:30 A17:30〜19:30の2部に分けて実施いたしました。
合計20名の方が、楽しく参加してくださいました。
実況状況は下記ファイルをご覧ください。

クリスマスアレンジ(木の実のスパイスクラフト)
 
2021.11. 9 福利厚生事業講習会(クリスマスアレンジ)について
令和3年12月8日(水)開催予定のクリスマスアレンジ(木の実のクラフト)について、A17:30〜19:30は定員に達しましたので募集を締め切ります。
なお、@13:30〜15:30は残り4名の枠がございますので、参加検討中の方はよろしくお願いします。
 
2021.11. 1 献血のお知らせ
11月15日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・U-Select谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のご案内
 
2021.10.26 福利厚生事業講習会(クリスマスアレンジ)の実施について
令和 3年12月8日(水)にクリスマスアレンジ(木の実のクラフト)を
@13:30〜15:30
A17:30〜19:30
の2回に分けて実施いたしますので、参加をよろしくお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用、検温、手指消毒等を徹底するとともに、参加者は各回、先着10名とさせていただきます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 福利厚生事業講習会の参加募集について(案内)
○ クリスマスアレンジ(木の実のクラフト)参加申込書
 
2021.10. 5 第13回東開町組合団地内の清掃作業のお礼
10月2日(土)8:00〜10:00にかけて13回目の清掃作業を行いましたところ、団地内事業所約110名の方々にご参加いただき、道路沿線のゴミ収集と雑草除去をしていただきました。
 防潮堤については、周辺建設会社約90名の方々に草刈を行っていただきました。
 おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
 参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
 柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

清掃作業実施のお礼について
清掃作業写真
 
2021. 8. 4 親子木工教室の実施について
令和3年7月31日(土)9:00〜12:00 親子木工教室を実施しました。
暑い中ではありましたが、14家族、45名の方に参加していただきました。
今回は、参加希望が多かったことから、急きょ会場を拡充し、密にならないよう配慮しながら行いました。
実施状況は下記フアイルをご覧ください。

親子木工教室
 
2021. 8. 4 第13回東開町組合団地内の清掃作業への参加について(お願い)
東開町組合団地内の清掃作業を10月2日(土) 8:00〜10:00に計画いたしております。
参加の皆様には、主に道路沿線のゴミを収集していただきます。
ご多忙中、誠に恐縮ですが、地域の美化活動にご協力お願いします。
集合場所は、昨年と同じナフコ横の防潮堤市道付近です。
参加申込につきましては、下記ファイルをご覧下さい。

〇 SDGsの取り組み
“第13回東開町組合団地内清掃作業”ご参加いただけませんでしょうか‼
 
2021. 7. 5 令和3年度親子木工教室の参加募集締め切りについて
7月31日(土)開催予定の親子木工教室については、定員に達しましたので、参加募集を締め切ります。ご協力ありがとうございました。
 
2021. 6.28 親子木工教室の実施について
令和3年7月31日(土)9:00〜12:00 親子木工教室を実施しますので、参加をよろしくお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用、検温、手指消毒等を徹底するとともに、参加者は保護者を含めて先着30名とさせていただきます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 親子木工教室の実施について(お知らせ)
○ 令和3年度親子木工教室参加申込書
 
2021. 6. 2 令和3年度福利厚生事業講習会等について
例年福利厚生事業の一環として実施しております各種講習会、研修会等について、新型コロナウイルス感染拡大防止等の観点から、運動関係講習会(エルグ)、テーブルマナー教室、陶芸教室については中止することとし、下半期実施予定分は新型コロナウイルスの感染状況を観ながら開催の適否を判断することとします。
なお、親子木工教室、東開町団地内清掃作業については、例年どおり開催する予定です。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和3年度福利厚生事業講習会等について(お知らせ)
 
2021. 6. 2 花と緑あふれる街づくり事業について(新規)
東開町を花と緑あふれる美しい街にするため、今年度から事業所等の敷地内に花や緑化樹等を植栽する経費の一部を助成することといたしました。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 花と緑あふれる街づくり事業の実施について
○ 花と緑あふれる街づくり事業助成金申請書
 
2021. 6. 2 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 令和3年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
○ 令和3年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2021. 6. 2 婚活助成金の支給実施について
 福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2021. 5.25 第58回通常総会開催結果について
令和 3年 5月21日(金)午後1時半より、組合2階会議室において通常総会が開催されました。第1号議案から第9号議案まで原案どおり承認されました。   
組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長からのあいさつ及び総会資料を掲載しますので、ご覧ください。

○ 第58回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
○ 第1号議案
○ 第2号議案
○ 第3号〜第8号議案
○ 第9号議案
○ 総会写真
 
2021. 5.14 第58回通常総会の書面決議のご案内について
第58回通常総会を5月21日(金)午後1時半より、組合2階会議室において開催することとしておりますが、新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから、書面議決書での参加をお願いすることとしましたのでお知らせします。ついては、下記フアイルをご覧ください。

第58回通常総会の開催について(お願い)
 
2021. 5.10 第58回通常総会の開催について
令和3年5月21日(金)午後1時半より、組合2階会議室におきまして「第58回通常総会」が開催されます。
新型コロナウイルス感染防止対策として、三密の防止、マスク・消毒液の準備もしております。
開催案内通知を掲載しますので、下記フアイルをご覧ください。

第58回通常総会の開催について
 
2021. 5.10 献血のお知らせ
5月17日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・U-Select谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のご案内
 
2021. 2.19 労務管理セミナーの実施について
令和3年2月17日(水)13:30〜16:00 鹿児島木材産業協同組合2階会議室おいて標記セミナーを開催しました。年度末近くのご多忙中にも関わらず、18名の方々に参加していただき感謝申し上げます。
今回は、全国的に自然災害が多発していることや新型コロナウイルス感染症が拡大していることから、東開町において想定される自然災害と緊急時における事業継続計画の策定に関するセミナ―を開催いたしました。
鹿児島市の危機管理課から「災害に備えよう」と題して、鹿児島市で想定される主な災害と災害に対する備えについてご講演をいただきました。
また、(有)薗田経営リスク研究所の薗田様は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、福岡からリモートでの講演となりましたが、事業継続計画(BCP)の必要性、重要性、導入のポイント等について詳しくご説明いただきました。
今後とも、組合員皆様の希望される項目について、セミナーを開催したいと思いますので、ご意見等よろしくお願いします。
当日のセミナー写真を掲載しますので、ご覧ください。

〇 労務管理セミナー 写真
 
2021. 1.14 鹿児島県中小企業団体中央会会長被表彰候補者の推薦について
 県中小企業団体中央会から永年勤続従業員の推薦依頼がありましたので、貴事務所において20年以上(女性は15年以上)勤務し、かつ他の範となる従業員について、候補者を推選していただきますようお願いします。
昨年度は、当組合から1人の永年勤続従業員が表彰されました。
なお、提出期限は2月25日(木)です。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 候補者推薦案内
○ 表彰基準
○ 永年勤続従業員表彰者要覧表
 
2020.12. 7 令和2年度職場対抗親睦ボウリング大会の中止について
毎年開催しております恒例の職場対抗親睦ボウリング大会につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止させていただきます。
 
○ 令和2年度職場対抗親睦ボウリング大会の中止について(お知らせ)
 
2020.12. 7 労務管理セミナー開催について
2月17日(水) 13:30〜16:00 組合2階会議室において労務管理セミナーを開催いたします。

今回は、近年多発している自然災害や新型コロナウイルス等の緊急事態に対して、日頃から事業継続の方法・手段などを取り決めておく必要があることから、東開町において想定される自然災害と緊急時における事業継続計画の策定に関するセミナーを開催します。

なお、受講者は組合員だけでなく組合団地内事業所の方々も対象となります。
申込につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和2年度労務管理セミナーのご案内
 
2020.10.19 献血のお知らせ
 11月16日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・U-Select 谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のお知らせ
 
2020.10.14 令和2年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
令和2年10月7日(水)午後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記協議会総会及び講演会が開催されました。
総会においては、令和元年度活動実績及び令和2年度活動計画(案)等ついて承認していただきました。
また、総会後「鹿児島港中央港区における港湾の計画と現状について」鹿児島県港湾空港課 北薗港湾対策監に講演していただきました。
会長あいさつ、総会議事録及び写真を掲載しますのでご覧ください。

〇 会長あいさつ
〇 総会議事録
〇 当日の写真
 
2020.10.14 団地内清掃作業の御礼について
10月10日(土)8:00〜10:00にかけて12回目の清掃作業をおこないましたところ、約180名の方々にご参加いただき、天候にも恵まれスムーズに作業を行うことが出来ました。
 東開町組合団地内事業所の皆様には、道路沿線のごみ収集や雑草除去等をしていただき、心からお礼を申し上げます。
 また、周辺建設会社の皆様には、防潮堤の草刈りを実施していただき、おかげさまで清潔で景観のよい堤防になりました。ご多忙のところ、多数御参加していただき厚く御礼申し上げます。

東開町組合団地内清掃作業実施のお礼について
防潮堤及び東開町内清掃作業
 
2020. 8.27 令和2年度企業力強化視察研修等の中止について
例年下半期に実施している企業力強化視察研修等について、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止することとし、ボウリング大会については新型コロナウイルスの感染状況を観ながら開催の適否を判断することとします。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和2年度企業力強化視察研修等の中止について(お知らせ)
 
2020. 8.25 令和2年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会のご案内について
標記総会を令和2年10月7日(水) 午後1時30分より鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催します。
 また、総会後鹿児島県港湾空港課北薗港湾対策監による講演会「鹿児島港中央港区における港湾の計画と現状について」を行います。
なお、当協議会への加入は随時可能ですので、事務局(099-268-3111 担当;脇、入佐)へご連絡ください。
詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和2年度総会及び講演会のご案内
○ 出欠連絡票
 
2020. 7.30 第12回東開町組合団地内の清掃作業への参加について(お願い)
東開町組合団地内の清掃作業を10月10日(土) 8:00〜10:00に計画いたしております。
参加の皆様には、主に道路沿線のゴミを収集していただきます。
ご多忙中、誠に恐縮ですが、地域の美化活動にご協力お願いします。
集合場所は、昨年と同じナフコ横の防潮堤市道付近です。
参加申込につきましては、下記ファイルをご覧下さい。

SDGsの取り組み
 “第12回東開町組合団地内清掃作業”ご参加いただけませんでしょうか!!

 
2020. 6.24 献血のお知らせ
7月13日(月) 13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・オートテラス店主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。

献血のご案内
 
2020. 6. 8 組合敷地内の降灰収集について
平成27年4月より、組合内敷地が降灰収集指定地として認定されました。
つきましては、下記の組合敷地内の降灰収集についてをご確認ください。
なお、該当事業所は、組合員及び組合員所有地のテナントとします。

組合敷地内の降灰収集について
 
2020. 5.28 婚活助成金の支給実施について
福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。
○ 婚活交流助成金の支給について
○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2020. 5.28 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 令和2年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
○ 令和2年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2020. 5.28 令和2年度福利厚生事業講習会等について
例年福利厚生事業の一環として実施しております各種講習会、研修会等について、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から上半期実施予定分は中止、下半期実施予定分は新型コロナウイルスの感染状況を観ながら開催の適否を判断することとします。
なお、東開町団地内清掃作業については、例年どおり開催する予定です。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和2年度福利厚生事業講習会等について(お知らせ)
 
2020. 5.27 第57回通常総会開催結果について
令和2年5月21日(木)午後1時半より、組合2階会議室において通常総会が開催されました。第1号議案から第8号議案まで原案どおり承認されました。   
また、今回は役員の改選時期になっており、第9号議案で新しい役員も選出されました。
組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長からの挨拶、総会後の理事会で決定しました3役選出結果及び総会資料を掲載しますので、ご覧ください。

○ 第57回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
○ 第1号議案
○ 第2号議案
○ 第3号〜第8号議案
〇 役員選出結果
○ 総会写真
 
2020. 5.14 第57回通常総会の開催について
令和2年5月21日(木)午後1時半より、組合2階会議室におきまして「第57回通常総会」が開催されます。
新型コロナウイルス感染防止対策として、三密の防止、マスク・消毒液の準備もしております。
開催案内通知を掲載しますので、下記フアイルをご覧ください。

第57回通常総会の開催について
 
2020. 2.19 令和元年度鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会 開催結果について
令和2年2月14日(金)13:30から鹿児島木材産業協同組合2階会議室おいて標記研修会を開催しました。
今回は、中央港区開発に関する知識の習得を図るため、「鹿児島港の事業概要について」と「みんなでつくるまちづくり」の2項目について研修を行いました。
研修内容等につきましては、下記フアイルをご覧ください。

○ 研修会 会次第
〇 研修会 報告書
○ 研修会資料
  ・ 事務局資料
  ・ みんなでつくるまちづくり
〇 研修会写真
 
2020. 2.19 労務管理セミナーの実施について
令和2年2月13日(木) 13:15〜15:45 鹿児島木材産業協同組合2階会議室おいて標記セミナーを開催しました。年度末近くのご多忙中にも関わらず、16名の方々に参加していただき感謝申し上げます。
今回は、令和元年4月より働き方改革法案の一部が施行され、働き方改革は、大企業だけでなく、中小企業にとっても重要な経営課題となっていることから、働き方改革推進支援センターの福元先生に「働き方改革について」ご講演をいただきました。
また、仕事を進めるうえで、職員の健康管理は最も重要な課題でもあることから、エルグの岩元先生に「運動、栄養、休養のバランス 〜健康づくりのポイント〜」についてご講演いただきました。
今後も、組合員皆様の希望される項目について、セミナーを開催したいと思いますので、ご意見等よろしくお願いします。
当日のセミナー写真を掲載しますので、ご覧ください。

〇 労務管理セミナー 写真
 
2020. 2.18 第13回職場対抗親睦ボーリング大会開催結果について
2月7日(金)に標記ボーリング大会を開催いたしましたところ、多くの組合員のご参加を頂き、誠にありがとうございました。
また、懇親会の協賛品につきましても組合員皆様のご協力により多数賜り感謝申し上げます。
おかげさまで、40チーム120名参加していただき、盛会のうちに大会を終えることができました。
当日の競技結果及び懇親会等の写真を掲載しましたので、ご覧ください。
 
○ 第13回職場対抗親睦ボーリング大会結果について
○ 第13回職場対抗親睦ボーリング大会協賛品ご協力の御礼
○ 団体結果一覧表
○ 大会、表彰式及び懇親会写真
○ 参加チーム写真
 
2020. 1.14 労務管理セミナー開催について
2月13日(木) 13:15〜15:45 組合2階会議室において労務セミナーを開催いたします。

テーマは、今話題となっている「働き方改革について」と「運動」「栄養」「休養」のバランス〜健康づくりのポイント〜です。

なお、受講者は組合員だけでなく組合団地内事業所の方々も対象となります。
申込につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和元年度労務管理セミナーのご案内
 
2020. 1.14 鹿児島県中小企業団体中央会会長被表彰候補者の推薦について
県中小企業団体中央会から永年勤続従業員の推薦依頼がありましたので、貴事務所において20年以上(女性は15年以上)勤務し、かつ他の範となる従業員について、候補者を推選していただきますようお願いします。
昨年度は、当組合から5人の永年勤続従業員が表彰されました。
なお、提出期限は2月27日(木)です。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 候補者推薦案内
○ 表彰基準
○ 永年勤続従業員表彰者要覧表
 
2020. 1. 6 鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会の開催について
標記研修会を令和2年2月14日(金)午後1時半鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催いたします。
今回は、「鹿児島港の事業概要について」と「みんなでつくるまちづくり」の2テーマについて研修会を行いますので、会員の方は是非出席してください。
また、会員外の方でも会員受付は、随時行っておりますので事務局(電話 099-268-3111)へご連絡ください。
研修会案内及び参加申込については、下記ファイルをご覧ください。
 
〇 研修会開催案内及び参加申込書
 
2019.12.17 共同受電事業廃止に伴う移管工事説明会について
令和 2年度移管対象需要家に対する説明会を1月15日(水)13:30から組合2階会議室で開催いたします。
 説明会に関する資料等は、下記ファイルのとおりです。

○ 説明会案内
○ 担当者連絡票
○ 移管作業フロー
 
2019.12.17 第13回職場対抗親睦ボウリング大会の開催について
令和2年2月7日(金)標記ボウリング大会を例年どおり開催いたします。
当日は、ゲーム終了後に表彰式及び懇親会も行いますので、奮って参加してください。
なお、ゲーム代及び懇親会費の負担は一切なく、参加賞や景品等盛りだくさんです。
ただし、定員になりしだい応募を締め切りますので、ご注意ください。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 開催案内
○ 開催要領
○ 参加申込書
 
2019.11. 8 令和2年度教育情報事業及び福利厚生事業等実施についてのアンケート調査について
来年度の事業計画作成のため、標記アンケート調査を行います。
組合員皆様のご要望に応えられる事業内容を目指しておりますので、ご協力お願いします。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ アンケート調査依頼
○ アンケート調査票
 
2019.11. 8 福利厚生事業講習会写真(11月分)について
11月に実施した下記講習会について写真を掲載します。

ガーデニング教室
 
2019.11. 1 企業力強化視察・研修(伊勢・高山)報告について
令和元年10月24日(木)から26日(土)にかけて、標記視察・研修を実施しました。
視察・研修の実施報告を下記に掲載しましたのでご覧ください。

企業力強化視察・研修(伊勢・高山)報告書
 
2019.10.31 第1回理事長杯ゴルフ大会開催結果について
10月30日(水)快晴のゴルフ日和のもと鹿児島高牧カントリークラブで第1回理事長杯ゴルフ大会を開催しました。
20名の組合員参加者が5組に分かれて楽しくプレーしました。
各人のスコア―については、個人情報に該当することから公表できませんが、参加者全員満足の様子でした。
また、以下の方々から協賛品をいただきました。厚く御礼申し上げます。

○ 柴立 理事長 ○ 米盛建設(株) ○(有)奥建具製作所 ○(株)イシクラハードウェア ○(株)川北電工 ○ ウスキ工業 ○(有)鹿児島樫材工業所 ○ 鹿児島ヨコハマタイヤ(株)

※ 当日の写真を下記ファイルでご覧ください。
☆ 第1回理事長杯ゴルフ大会写真
 
2019.10.30 献血のお知らせ
11月18日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・オートテラス店主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のお知らせ
 
2019.10.18 福利厚生事業講習会写真(10月分)について
10月に実施した下記講習会について写真を掲載します。

エンジョイダンス
リラックスヨガ
陶芸教室
 
2019.10.16 第1回理事長杯ゴルフ大会について
第1回理事長杯ゴルフ大会は、定員に達しましたのでお知らせします。
 
2019.10.11 令和元年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
令和元年10月7日(月)午後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記協議会総会及び講演会が開催されました。
総会においては、平成30年度活動実績及び令和元年度活動計画(案)、理事の選任、柴立鉄平県議会議員の顧問就任等を承認していただきました。
また、総会後「鹿児島港中央港区における港湾の計画と現状について」鹿児島県港湾空港課 北薗港湾対策監に講演していただきました。
会長あいさつ、総会議事録及び写真を掲載しますのでご覧ください。

〇 会長あいさつ
〇 総会議事録
〇 当日の写真
 
2019.10. 1 団地内清掃作業の御礼について
9月28日(土)8:00〜10:00にかけて11回目の清掃作業を行いましたところ、団地内事業所約130名の方々にご参加いただき、道路沿線のゴミ収集と雑草除去をしていただくとともに、交差点の点検も実施していただきました。
防潮堤については、周辺建設会社約70名の方々に草刈を行っていただきました。
おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

東開町組合団地内清掃作業実施のお礼について
防潮堤及び東開町内清掃作業
 
2019. 9.26 鶴丸城御楼門建設工事現場県学会の開催について
現在建築中の鶴丸城御楼門は、全国各地から多種多様な木材を調達し、宮大工の高度な技術により、釘を使用せず昔ながらの仕口加工により建築されており、木材の利用方法や木組みの技術について勉強する絶好の機会であることから、9月19日(木)に工事現場見学会を開催しました。

現場県学会の開催に当たっては、鹿児島県楼門等建設推進室や工事を請け負っている江藤・丸久・宇都特定建設工事共同企業体のご配慮により、建築工事の内容や木材の調達等について詳しい説明をいただき、充実した県学会となりました。

御楼門現場県学会
 
2019. 9.21 福利厚生事業講習会写真(9月分)について
9月に実施した下記講習会について写真を掲載します。
10月まで、あと2回体育系講習会を開催しますので、参加希望の方は組合事務局までご連絡ください。日程は、ホームページに掲載してあります。

Sintex「Tone」背骨統合エクササイズ
美ボディダンス
 
2019. 8.26 令和元年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会のご案内について
標記総会を令和元年10月7日(月) 午後1時30分より鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催します。
 また、総会後鹿児島県港湾空港課北薗港湾対策監による講演会「鹿児島港中央港区における港湾の計画と現状について」を行います。
なお、当協議会への加入は随時可能ですので、事務局(099-268-3111 担当;脇、入佐)へご連絡ください。
詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和元年度総会及び講演会のご案内
○ 出欠連絡票
 
2019. 8.23 福利厚生事業講習会(第2次)の参加募集について
今年度も、5月にご案内しました講習会に加え、組合員皆様の健康増進と潤いのある生活を送るための講習会を下記のとおり開催することになりました。
なお、参加者は組合員(家族及び従業員を含む)とし、講習会に関する費用は、ゴルフ大会を除き全て組合が負担します。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 福利厚生事業講習会(第2次)の参加募集について(案内)
○ 福利厚生事業講習会(第2次)参加申込連絡票

(参考) 昨年度の開催状況
・ H30 陶芸教室
・ H30 ガーデニング教室
 
2019. 8.23 福利厚生事業講習会写真(8月分)について
8月に実施した下記講習会について写真を掲載します。
10月まで、あと4回体育系講習会を開催しますので、参加希望の方は組合事務局までご連絡ください。日程は、ームページに掲載してあります。

骨盤調整ヨガ
コンディショニングピラティス
 
2019. 8. 5 お盆休みのお知らせ
8月10日(土)〜8月15日(木)は、お盆休みになりますのでよろしくお願いします。
 
2019. 8. 2 東開町組合団地内の清掃作業への参加お願いについて
東開町組合団地内の清掃作業を9月28日(土) 8:00〜10:00に計画いたしております。
参加の皆様には、主に道路沿線のゴミを収集していただきます。
ご多忙中、誠に恐縮ですが、地域の美化活動にご協力お願いします。
集合場所は、昨年と同じナフコ横の防潮堤市道付近です。
参加申込につきましては、下記ファイルをご覧下さい。

東開町組合団地内の清掃作業への参加お願いについて
 
2019. 7.31 福利厚生事業講習会写真(7月分)について
7月に実施した下記講習会について写真を掲載します。
10月まで、あと6回体育系講習会を開催しますので、参加希望の方は組合事務局までご連絡ください。日程は、ホームページに掲載してあります。

○ やせる姿勢改善トレーニング
○ テーブルマナー教室
○ ピフィラティス(骨盤底筋)
○ 親子木工教室
 
2019. 7.10 令和元年度福利厚生事業講習会(親子木工教室)の参加募集締め切りについて
7月27日(土)開催予定の親子木工教室については、参加希望者が多く、定員に達しましたので、参加募集を締め切ります。ご協力ありがとうございました。
 
2019. 6.28 福利厚生事業講習会写真(6月分)について
6月に実施した下記講習会について写真を掲載します。
10月まで、あと8回体育系講習会を開催しますので、参加希望の方は組合事務局までご連絡ください。
日程は、ホームページに掲載してあります。

お腹シェイプ&ボディメンテナンス
やせる格闘技系エクササイズ
 
2019. 6.17 企業力強化視察・研修の参加募集について
今年度は、伊勢・高山において標記視察・研修を実施したします。
伊勢神宮の社殿は、唯一神明造と呼ばれる日本古来の建築様式を伝え、また、宮域林は将来の遷宮を見据えた御造営用材の育成に取り組んでいます。
飛騨高山は、地元の特産物等を販売する朝市や昔ながらの建築様式「合掌造り」の家々を今に残す白川郷を視察研修する予定です。

期日は10月24日(木)から26日(土)までの2泊3日です。
参加資格は、組合員(家族及び従業員含む)とし、負担金は5万円程度です。
なお、定員は25人以内とし、先着順とし、定員に達した時点で締め切らせていただきます。

詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 企業力強化視察・研修の実施について
○ スケジュール(案)
○ 参加申込書
 
2019. 6.12 福利厚生事業講習会の日程変更について
8月の講習会(No5,No6)について、講師の都合で日程が変更になりましたので、お知らせします。

令和元年度福利厚生事業講習会日程表(変更)
 
2019. 5.29 第56回通常総会開催結果について
5月24日(金)午後1時半より組合2階会議室において通常総会が開催されました。
第1号議案から第8号議案までの全ての議案について、原案どおり承認されました。
組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長からの挨拶及び総会資料を掲載しますので、ご覧ください。

○ 第56回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
○ 第1号議案
○ 第2号議案
○ 第3号〜第8号議案
○ 総会写真
 
2019. 5.27 婚活助成金の支給実施について
昨年度から各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2019. 5.27 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 令和元年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
○ 令和元年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2019. 5.27 福利厚生事業講習会の参加者募集について
本年度も組合員の皆さんの健康増進と潤いのある生活を送るための講習会を別紙案内のとおり6月から10月まで開催することになりました。
なお、参加者は組合員(家族及び従業員を含む)とし、講習会に関する費用は、テーブルマナー教室を除き全て組合が負担します。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 参加募集案内について
○ 参加申込書 (運動関係@)
○ 参加申込書 (その他A)

○ 講座内容一覧
  ・運動関係プログラム内容
  ・テーブルマナー教室内容
  ・親子木工教室(昨年度写真)
 
2019. 5. 8 第56回通常総会開催案について
令和元年5月24日(金)午後1時半より、組合2階会議室におきまして「第56回通常総会」が開催されます。
開催通知案内を掲載しますので、下記ファイルをご覧ください。

○ 第56回通常総会の開催について
 
2019. 4.16 献血のお知らせ
5月13日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・オートテラス店主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のお知らせ
 
2019. 2.20 労務管理セミナーの実施について
平成31年2月19日(火) 13:00〜15:30 鹿児島木材産業協同組合2階会議室おいて標記セミナーを開催しました。年度末近くのご多忙中にも関わらず、25名の方々に参加していただき感謝申し上げます。

今回は、昨年6月に「働き方改革法案」が可決され、長時間労働の是正等が大きな話題になっていることから、三井住友海上経営サポートセンターの横山先生に「働き方改革について」ご講演をいただきました。

また、身近な年金について、制度が複雑すぎてよく理解できないという声が多いことから、WorkWell代表の隈元先生に「そこが知りたかった年金のはなし」についてご講演いただきました。

今後も、組合員皆様の希望される項目について、セミナーを開催したいと思いますので、ご意見等よろしくお願いします。
当日のセミナー写真を掲載しますので、ご覧ください。

〇 労務管理セミナー 写真
 
2019. 2.20 婚活助成金の支給申込期限について
今年度から助成金支給を始めましたが、申込期限を3月20日(水)といたします。

婚活助成金要領に基づき支給しますので、申請書により組合へ提出してください。

なお、事業所を通さず個人で申込いただいても結構です。

不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2019. 2.19 平成30年度鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会 開催結果について
平成31年2月15日(金) 13:30から鹿児島木材産業協同組合2階会議室おいて標記研修会を開催しました。
今回は、中央港区開発に関する知識の習得を図るため、「臨港道路鴨池中央港区線について」と「貯木場を活用した各地マリーナについて」の2項目について研修を行いました。
研修内容等につきましては、下記フアイルをご覧ください。

○ 研修会 会次第
〇 研修会 報告書
○ 研修会資料
  ・ 鹿児島港臨港道路鴨池中央港区線について
  ・ 鹿児島港臨港道路整備事業(鴨池中央港区線)
  ・ 貯木場を活用した各地マリーナについて
〇 研修会写真
 
2019. 2.15 第12回職場対抗親睦ボーリング大会開催結果について
2月8日(金)に標記ボーリング大会を開催いたしましたところ、多くの組合員のご参加を頂き、誠にありがとうございました。
また、懇親会の協賛品につきましても組合員皆様のご協力により多数賜り感謝申し上げます。
おかげさまで、40チーム120名参加していただき、盛会のうちに大会を終えることができました。
当日の競技結果及び懇親会等の写真を掲載しましたので、ご覧ください。
 
○ 第12回職場対抗親睦ボーリング大会結果について
○ 第12回職場対抗親睦ボーリング大会協賛品ご協力の御礼
○ 団体結果一覧表
○ 大会、表彰式及び懇親会写真
○ 全チーム写真
 
2019. 1.19 共同受電事業廃止に伴う移管工事説明会実施について
平成31年度移管対象需要家に対する説明会を1月16日(水) 13:30から組合2階会議室で行い、参加者は25名でした。
移管工事はあと2年の予定であり、各年度対象者毎に説明会を行います。

今回の説明会資料は、下記のとおりです。

○ 説明会報告書
○ 説明会資料
 
2019. 1.15 鹿児島県中小企業団体中央会会長表彰者の推薦について
県中小企業団体中央会から永年勤続従業員の推薦依頼がありましたので、貴事務所において20年以上(女性は15年以上)勤務し、かつ他の範となる従業員について、候補者を推選していただきますようお願いします。
昨年度は、当組合から5人の永年勤続従業員が表彰されました。
なお、提出期限は2月28日(木)です。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 候補者推薦案内
○ 表彰基準
○ 永年勤続従業員表彰者要覧表
 
2019. 1. 8 労務管理セミナー開催について
2月19日(火) 13:00〜15:30 組合2階会議室において労務セミナーを開催いたします。

テーマは、今話題となっている「働き方改革について」と「そこが知りたかった年金のはなし」です。

なお、受講者は組合員だけでなく組合団地内事業所の方々も対象となります。
申込につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 労務管理セミナー参加者募集について
 
2019. 1. 8 鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会開催について
標記研修会を2月15日(金)午後1時半から鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催いたします。

今回は、「臨港道路鴨池港中央港区線について」と「貯木場を活用した各地マリーナについて」の2テーマについて行いますので、会員の方は出席してください。

また、会員外の方でも参加できますので、事務局へご連絡ください。

研修案内及び参加申込については、下記ファイルをご覧ください。

○ 研修会案内及び参加申込書
 
2018.12. 5 定期健康診断助成金の支給申請について
福利厚生事業として実施しております標記助成金の申請期日は、平成31年3月1日(金)となっております。申請が遅れた場合、支給できませんのでご注意ください。
助成金の申請方法及び申請用紙については、下記をご覧ください。

○ 定期健康診断助成金の申請について
○ 平成30年度助成金支給申請書(PDF版)
○ 平成30年度助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2018.12. 5 平成31年度教育情報事業及び福利厚生事業等実施についてのアンケート調査について
来年度の事業計画作成のため、標記アンケート調査を行います。
組合員皆様のご要望に応えられる事業内容を目指しておりますので、ご協力お願いします。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ アンケート調査依頼
○ アンケート調査票
 
2018.12. 4 共同受電事業廃止に伴う平成31年度移管工事に関する説明会開催について
平成31年度移管工事対象需要家に対する説明会を平成31年1月16日(水) 13:30〜14:30に組合会議室で開催します。
スムーズな移管作業のためには、各種手続き等が必要であり、そのための説明会ですので出席をお願いしたします。

詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 説明会案内及び出欠連絡票
○ 移管地区計画位置図
○ 移管対象需要家一覧
 
2018.12. 4 第12回職場対抗親睦ボーリング大会の開催について
平成31年2月8日(金)標記ボーリング大会を例年どおり開催いたします。
当日は、ゲーム終了後に表彰式及び懇親会も行いますので、奮って参加してください。
なお、ゲーム代及び懇親会費の負担は一切なく、参加賞や景品等盛りだくさんです。
ただし、定員になりしだい応募を締め切りますので、ご注意ください。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 開催案内
○ 開催要領
○ 参加申込書
 
2018.11.12 平成30年度福利厚生事業講習会(陶芸教室)について
10月と11月に実施しました陶芸教室の写真を掲載しましたので、ご覧ください。
6月から実施しました今年度の講習会は、陶芸教室をもちまして全て終了しました。
組合員の御協力により、今年度も多くの方に参加していただきありがとうございました。
来年度も皆様に楽しんでいただけるような講習会を目指していきたいと思います。

近日中に来年度講習会に向けたアンケート調査を実施する予定ですので、よろしくお願いします。

なお、今年度講習会の写真の欲しい方は、組合事務所までUSB等持参していただければコピー対応可能です。

○ 陶芸教室 @ A
 
2018.11. 2 献血のお知らせ
11月19日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・オートテラス店主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のお知らせ
 
2018.11. 2 企業力強化視察・研修(秋田県)報告について
平成30年10月25日(木)から27日(土)にかけて、標記視察・研修を秋田県で実施しました。
視察・研修の実施報告書を下記に掲載しましたので、ご覧ください。

企業力強化視察・研修
 
2018.10.24 福利厚生事業講習会写真(10月分)について
10月に実施しました下記講習会について写真を掲載します。

骨盤調整ヨガ
ボディシェイプアップ
 
2018.10.24 マネージメントゲーム研修会の実施について
標記研修会を平成30年10月20日(土) 午後1時から21日(日) 午後5時まで2日間に亘り、組合2階会議室で行いました。

今回は、14名とやや少ない参加者でしたが、皆さん頑張っていただきました。

今後も、組合員皆様の希望される項目について、研修会を開催したいと思いますのでご協力をお願いいたします。

当日の研修会写真を掲載しますので、ご覧ください。

○ マネージメントゲーム研修会 写真
 
2018.10.16 婚活イベントの開催について
11月と12月に婚活イベントが開催されます。
いずれも当組合講習会の講師をしていただいている 柴 さとみ さんの司会で、うらやましいくらいの内容です。
組合におきましても、今年度から『婚活交流助成金』を創設しており、今回のイベントにも適用されます。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。
申込希望の方については、組合事務所までご連絡ください。

鹿児島木材産業協同組合 担当 川田原
電話 099-268-3111  fax 099-268-3113

○ 土橋へおいでよ   11月25日(日)

○ LOVE WAVE IN TANEGASHIMA 12月8日(土) 9日(日)
 
2018.10.10 平成30年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
平成30年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について 

平成30年10月5日(金)午後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記協議会総会及び講演会が開催されました。
総会においては、平成29年度活動実績、現時点での開発計画の動き及び平成30年度活動計画(案)を承認していただきました。
また、総会後「マリーナ新設計画について」IHIビジネスサポート峰政マリーナ事業担当役員様より講演していただきました。
会長挨拶、総会議事録及び写真を掲載しますのでご覧ください。

会長あいさつ
総会議事録
当日の写真
 
2018.10. 1 東開町組合団地内清掃作業の御礼について
9月29日(土)8:00〜10:00にかけて10回目の清掃作業を行いましたところ、小雨の中ではありましたが、事業所関係約130名の方々にご参加いただき、道路沿線ゴミ収集と雑草除去をしていただくとともに、交差点の点検も実施していただきました。
防潮堤については、周辺建設会社約60人の方々に草刈を行っていただきました。
おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

○ 清掃作業実施の御礼
○ 当日写真
 
2018. 9.25 福利厚生事業講習会写真(9月分)について
9月に実施しました下記講習会について写真を掲載します。

リラックスヨガ
ヒップホップ
顔ヨガ
 
2018. 8.28 平成30年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会のご案内について
標記総会を平成30年10月5日(金)1時半より鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催いたします。

また、総会後(株)IHIビジネスサポート 峰政 取締役による講演会「マリーナ新設計画について」を行います。
なお、当協議会への加入は随時可能ですので、事務局(☎099-268-3111 担当:脇)へご連絡ください。

詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

平成30年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会のご案内
出欠連絡票
 
2018. 8.24 福利厚生事業講習会写真(8月分)について
8月に実施しました下記講習会について写真を掲載します。

コンデショニングピラテイス写真集
やせる格闘技系エクササイズ写真集
ガーデニング
 
2018. 8.17 マネージメントゲーム(MG)の参加再募集について
当初、8月11日(土)、12日(日)に開催予定でしたマネージメントゲームは諸般の都合により、10月20日(土)、21日(日)に日程変更することにいたしました。

別紙案内文のとおりの日時で開催いたしますので、別紙参加申込連絡票によりfaxで申込期日までにご回報ください。
詳しくは、下記ファイルをご覧ください。不明な点等ありましたら組合事務局までご連絡ください。

○ マネージメントゲームの参加再募集について
○ 参加申込連絡票
○ MGとは(孫正義社長とSB社員が”ゲーム“に熱中する理由)
 
2018. 8.10 東開町組合団地内の清掃作業への参加お願いについて
東開町組合団地内の清掃作業を9月29日(土) 8:00〜10:00に計画いたしております。
参加の皆様には、主に道路沿線のゴミを収集していただきます。
ご多忙中、誠に恐縮ですが、地域の美化活動にご協力お願いします。
集合場所は、昨年と同じナフコ横の防潮堤市道付近です。
参加申込につきましては、下記ファイルをご覧下さい。

東開町組合団地内の清掃作業への参加お願いについて
 
2018. 7.30 福利厚生事業講習会写真(7月分)について
7月に実施しました下記講習会について写真を掲載します。
10月まで、講習会を開催しますので、参加希望の方は組合事務局までご連絡ください。
日程は、ホームページに掲載してあります。

リラックスヨガ写真集
エアロフット写真集
親子木工教室
 
2018. 7.19 テーブルマナー教室実施について
7月18日(水)19:00から21:30ドルフィンポート2F「ミディソレイユ」においてテーブルマナー教室を開催しました。
申込いただいた方は、全員時間厳守で参加していただき、感謝申し上げます。
ソムリエ 福岡 先生の丁寧な指導の後、乾杯そして食事をいただきました。

料理は全て期待以上のおいしいメニューで皆さん満足されていました。

テーブルマナー教室の写真を下記ファイルでご覧ください。

テーブルマナー教室写真
 
2018. 7.17 企業力強化視察・研修募集締切について
6月15日付けで募集をいたしました企業力強化視察・研修は、おかげさまで、本日(7月17日)定員に達しましたので募集を終了します。

今後、申し込まれる方は、キャンセル待ちとなりますので、ご了承下さい。
 
2018. 6.27 福利厚生事業講習会写真(6月分)について
6月に実施しました下記講習会について写真を掲載します。
10月まで、あと8回体育系講習会を開催しますので、参加希望の方は組合事務局までご連絡ください。日程は、ホームページに掲載してあります。

やせる体幹トレーニング&ストレッチ
ピラティス
 
2018. 6.21 講習会(ガーデニング)募集終了について
第2次募集中の講習会(ガーデニング)につきましては、定員に達しましたので募集を締切ます。
不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。
 
2018. 6.19 詐欺に注意!! 分電盤清掃で高額請求
日本清掃と名乗る男たちが、事業所を訪れて分電盤の清掃を行い、多額の料金を請求するトラブルが国内各地で発生しています。

当組合内事業所にも同様な電話があったとの情報がありました。分電盤は定期的な点検が法律で義務付けられていますが、清掃の必要はほとんどありません。

清掃作業は、ほこりをはらう簡単なもので1回10万円請求するものです。

契約書にサインしたら、事業所はクリーンオフ制度の適用はできませんので、絶対に契約しないでください。

紛らわしい場合は、組合までご一報ください。
 
2018. 6.18 福利厚生事業(第2次)の参加募集について
先月ご案内しました講習会に続き、潤いのある生活を送るための文化的な講習会等の別紙案内のとおり開催することといたしました。

なお、参加者は組合員(家族及び従業員等)とし、講習会に関する費用は組合が全て負担します。
申込締切日は、各講座ごとになっておりますので、ご留意ください。

また、定員に限りがありますので先着順とさせていただきます。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 参加募集案内について
○ 参加申込連絡票
○ ガーデニング(ハーバリウム)
○ 顔ヨガ
 
2018. 6.18 企業力強化視察・研修の参加募集について
今年度は、秋田県内において標記視察・研修を実施したします。
 天然秋田杉の里として知られ、樹齢250年以上の天然杉が生育する自然観察教育林や東北の小京都と呼ばれている角館、日本一深い田沢湖等を視察・研修する予定です。

期日は10月25日(木)から27日(土)までの2泊3日です。
参加資格は、組合員(家族及び従業員含む)とし、負担金は5万円程度です。
なお、定員は25人以内とし、先着順とし、定員に達した時点で締め切らせていただきます。

詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 企業力強化視察・研修の実施について
○ スケジュール(案)
○ 参加申込書
 
2018. 6.15 経営セミナー(マネージメントゲーム研修会)の参加募集について
経営セミナーの一環として今年度は「マネージメントゲーム(MG)」研修会を下記日程で開催したします。マネージメントゲーム(MG)は「組織を引っ張る!若手キーパーソン錬成講座」として有名です。
この研修は、講義とマネージメントゲームを組合せ、知識の修得とともに計数に裏打ちされた仕事の進め方の感覚を体得することにより、意欲と能力向上を目指すものです。
講師の高橋 先生は、全国的にも有名な方であり、この機会に是非受講してください。
なお、若手というのは、業務経験の少ない方を対象としており、年齢に関係なく申込してください。

              記

1 日時   平成30年8月11日(土) 12:30 〜 12日(日) 16:00

2 場所   組合2階会議室 (11日 18:30〜21:00 懇親会は別会場)

その他、詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 研修会の参加募集案内
○ 研修会参加申込連絡票
 
2018. 6. 5 組合敷地内の降灰収集について
今年度は、桜島の活動が活発で、多くの降灰が予想されます。
つきましては、組合敷地内に降灰集積地が認定されていますので、別紙ファイルを遵守してください。
なお、該当事業所は組合員及び組合所有テナントとします。

○ 組合敷地内の降灰収集について
○ 克灰袋配布申請書
 
2018. 5.31 テーブルマナー教室募集終了について
テーブルマナー教室の参加募集を行っていますが、現時点(5/31)で募集人数を大幅に上回ったことから、申込を締切させていただきます。
来年度以降も開催する予定ですので、ご了解ください。
不明な点等ありましたら、組合事務局(担当:脇 ☎268-3111)までご連絡ください。
 
2018. 5.29 第55回通常総会開催結果について
5月23日(水)午後1時半より組合2階会議室において通常総会が開催されました。
第1号議案から第9号議案までの全ての議案について、原案どおり承認されました。

組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長からの挨拶、総会後の理事会で決定しました3役選出結果及び総会資料を掲載しますので、ご覧ください。

○ 第55回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
○ 第1号議案
○ 第2号議案
○ 第3号〜第9号議案
○ 総会写真
 
2018. 5.24 婚活助成金の支給実施について
昨年度までは、「ふれあい交流フェスタ」を実施していましたが、組合員だけでは参加者の確保が困難な状況であることから、各種婚活交流会に参加した方々に参加費の一部を助成する方式に変更することにいたしました。

下記、婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書により組合へ提出してください。

不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2018. 5.24 平成30年度定期健康診断助成金の支給申請について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給紙業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。

なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 平成30年度助成金支給申請書(PDF版)
○ 平成30年度助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2018. 5.24 福利厚生事業講習会の参加者募集について
本年度も組合員の皆さんの健康増進と潤いのある生活を送るための講習会を別紙案内のとおり6月から10月まで開催することになりました。

なお、参加者は組合員(家族及び従業員を含む)とし、講習会に関する費用は、テーブルマナー教室を除き全て組合が負担します。

申し込みは、講座によって異なりますので留意してください。ただし、講座によっては、後日でも申込できる場合がありますので、組合へご連絡ください。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 参加募集案内について
○ 参加申込書 (運動関係@その他A

○ 講座内容一覧
  ・運動関係プログラム内容
  ・テーブルマナー教室内容
  ・親子木工教室(昨年度写真)
 
2018. 5. 1 第55回通常総会開催案内について
平成30年5月23日(水)午後1時半より組合2階会議室におきまして「第55回通常総会」が開催されます。
開催通知を掲載しますので、ご覧ください。

○ 第55回通常総会の開催について
 
2018. 4.24 組合団地内 献血のお知らせ
(株)ホンダさつまが主催する献血活動が5月14日(月)13:00〜17:00に組合駐車場内で行われます。
組合団地内事業所の方々のご協力をお願い申し上げます。
献血内容については、下記ファイルをご覧ください。
不明な点等ありましたら、組合事務局(TEL 099—268-3111)までご連絡ください。

○ 献血のお知らせ
 
2018. 3.15 鹿児島県交通安全協会表彰について
当組合が県交通安全協会理事長と県警本部長から交通安全思想の普及徹底と交通事故防止のため地域における交通安全活動を積極的に推進し大きな業績をあげた優良団体として、平成30年3月1日付けで賞状と楯をいただきました。
今後とも、組合団地内の交通安全に留意し、事故のない街づくりを目指してまいります。

○ 表彰状と楯 写真
 
2018. 3.13 組合団地内交差点安全チェックについて
昨年9月30日(土)組合団地内清掃作業の際、各班ごとに交差点の点検をしていただきました。
その結果を基に、必要な対策等につきまして取りまとめ、鹿児島南警察署と鹿児島市谷山建設事務所には、協力の要請を行ったところです。
なお、交差点に限らず、安全対策上問題点があれば組合事務局へ申し出てください。
内容等については、下記ファイルをご覧ください。

○ 組合交差点調査結果一覧
○ 交差点位置図
○ 交差点状況写真
 
2018. 2.28 労務管理セミナーの実施について
標記セミナーを平成30年度 2月23日(金)13:30から15:00まで、組合2階会議室で行いました。年度末近くのご多忙中に関わらず、29名の方々に参加していただき感謝申し上げます。
今回は、三井住友海上経営サポートセンターのご協力により、現在各事業所が最も苦労されている「会社を守る」と「採用」に関する実務セミナーについて説明していただきました。
今後も、組合員皆様の希望される項目について、セミナーを開催したいと思いますのでご協力お願いします。
当日のセミナー写真を掲載しますので、ご覧ください。

○ 労務管理セミナー 写真
 
2018. 2.27 平成29年度鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会 開催結果について
平成30年2月15日(木)13:30から鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記研修会を開催しました。

今回は、幅広い観点から「九州地方整備局における港湾の現状について」と「身近な鹿児島湾をもっと遊べる観光、マリンレジャー資源にするために」の2項目について研修を行いました。講師2人の方には感謝申し上げます。
研修内容等につきましては、下記ファイルをご覧ください。

研修会報告書
○研修会資料
 ・九州地方整備局における港湾の現状について
 ・身近な鹿児島湾をもっと遊べる観光、マリンレジャー資源にするために
研修会写真
 
2018. 2.19 第11回職場対抗親睦ボーリング大会開催結果について
2月9日(金)標記ボーリング大会を開催いたしましたところ、多くの組合員のご参加を頂き、誠にありがとうございました。
また、懇親会の協賛品につきましても組合員皆様のご協力により多数賜り感謝申し上げます。
おかげさまで、40チーム120名参加していただき、盛会のうちに大会を終えることができました。
当日の競技結果及び懇親会等の写真を掲載しましたので、ご覧ください。
 
○ 第11回職場対抗親睦ボーリング大会結果について
○ 第11回職場対抗親睦ボーリング大会協賛品ご協力の御礼
○ 団体結果一覧表
○ 大会、表彰式及び懇親会写真
○ 全チーム写真
 
2018. 1.19 共同受電事業廃止に伴う移管工事説明会について
平成30年度移管対象需要家に対する説明会を1月18日(木)13:30から組合2階会議室で開始し、参加者は36名でした。

移管工事は平成32年度までの計画であり、各対象年度毎に説明会を行います。

今回の説明会の資料等は、下記のとおりです。

○ 説明会報告書
○ 説明会資料
 
2018. 1.18 鹿児島県中小企業団体中央会会長表彰者の推薦について
県中小企業団体中央会から永年勤続従業員の推薦依頼がありましたので、貴事務所において20年以上(女性は15年以上)勤務し、かつ他の範となる従業員について、候補者を推選していただきますようお願いします。

昨年度は、当組合から7人の永年勤続従業員が表彰されました。
なお、提出期限は2月28日(水)です。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 候補者推薦案内
○ 表彰基準
○ 永年勤続従業員表彰者要覧表
 
2018. 1.18 労務管理セミナーの開催について
近年、事業所においては求人を募集しても応募者が来ないことや従業員のトラブルが増加するなど、早急に対応する必要があります。今回、三井住友海上火災保険(株)のご協力により、労務管理セミナーを開催することにいたしました。

組合員だけでなく組合団地内事業所であれば参加できますので、多くのご出席をお願いします。
詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ セミナー案内及び出席表
 
2018. 1.18 鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会開催について
標記研修会を平成30年2月15日(木)午後1時半から鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催いたします。
今回は、「九州整備局における港湾の現状について」と「鹿児島湾の有効活用等」の2テーマについて行いますので、会員の方は是非出席してください。また、会員外の方でも会員受付は随時行っておりますので事務局へご連絡ください。

研修案内及び参加申込については、下記ファイルをご覧ください。

○ 研修会開催案内及び参加申込書