Topページ > お知らせ

お知らせ

2025.10. 9 令和7年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
令和7年10月6日(月)午後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記総会及び講演会が開催されました。
総会においては、令和6年度事業実績及び令和7年度事業計画等ついて承認していただきました。
また、総会後「鹿児島港中央港区の計画と現状について」鹿児島県港湾空港課 原村技術主幹に講演していただきました。
総会の状況(会長あいさつ、議事録及び写真)を掲載しますのでご覧ください。

〇 会長あいさつ
〇 総会議事録
〇 当日の写真
 
2025. 9.29 東開町組合団地内清掃作業のお礼について
9月20日(土)8:00〜10:00にかけて17回目の清掃作業を行いましたところ、団地内事業所130名を超える方々にご参加いただき、道路沿線のゴミ収集と雑草除去等をしていただきました。
 また、防潮堤については、周辺建設会社約120名の方々に草刈を行っていただきました。
 おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
 参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
 柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

内清掃作業実施のお礼について
防潮堤の雑草状況
 
2025. 9.16 アーバンウェルネスクラブ・エルグ健康講座の募集について
健康的な職場づくりをサポートするため、「健康講座」(全8回)を開催しています。
10月(3・4回)の講座は
10月 7日(木)18時から 「はじめてピラティス」
10月16日(木)18時から 「疲労回復コンディショニング」
毎月、内容を変え実施していますので、都合のいい時にご参加ください。
申込については、下記ファイルをご覧ください。

エルグ講座案内10月
服部裕子講師紹介
山下光代講師紹介
 
2025. 8.25 アーバンウェルネスクラブ・エルグ健康講座の募集について
健康的な職場づくりをサポートするため、全8回「健康講座」を開催しています。
3回目は9月18日(木)18時から「リフレッシュヨガ」毎月、内容を変え実施しています。
都合のいい時にご参加ください。
申込については、下記ファイルをご覧ください。

『リフレッシュヨガ』
『原田美幸講師紹介』
 
2025. 7.30 アーバンウェルネスクラブ・エルグ健康講座の募集について
健康的な職場づくりをサポートするため、全8回の「健康講座」を開催しています。
2回目は8月21日(木)18時から 「疲労回復コンディショニング」
毎月、内容を変え実施していますので、都合のいい時にご参加ください。
申込については、下記ファイルをご覧ください。

エルグ講座案内
講師の先生紹介
 
2025. 7.29 「しんぶんばっぐ」作りの実施について
令和7年7月26日(土)9:00〜12:00 「しんぶんばっぐ」作りを実施しました。
今回は木工教室と併催で、子供を含めた11名の方々に参加していただきました。
状況は、下記フアイルをご覧ください。

「しんぶんばっぐ」作り
 
2025. 7.29 親子木工教室の実施について
令和7年7月26日(土)9:00〜12:00 親子木工教室を実施しました。
猛暑と不安定な天候の中、2階会議室に場所を変更し、7家族、19名の方々に参加していただきました。
状況は、下記フアイルをご覧ください。

親子木工教室
 
2025. 7.29 アーバンウェルネスクラブ・エルグ健康講座の実施について
健康講座を令和7年7月24日(木)18:00〜19:15 に実施しました。
初回は「骨盤調整ヨガ」、専門講師による指導で13名の方々に参加していただきました。
全8回を予定していて、次回は8月21日「疲労回復コンディショニング」です。途中からでも大丈夫です。ぜひご参加ください。
初回の状況は、下記フアイルをご覧ください。

アーバンウェルネスクラブ・エルグ健康講座
 
2025. 7.11 『七夕特別イベント』のお知らせ
標記イベント(かごしま出会いサポートセンター主催)が実施されます。
詳しい内容については、下記のファイル(QRコード)をご覧ください。
なお、組合では、各種婚活交流会に参加された方に参加費の一部を助成しています。

『七夕特別イベント』について
 
2025. 6.30 「アーバンウェルネスクラブ・エルグ健康講座」の実施について
健康的な職場づくりをサポートするため、全8回の「健康講座」を開催します。
第1回目は「骨盤調整ヨガ」。詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
健康講座のご案内について
全8回のプログラム紹介
「骨盤調整ヨガ」について
「アーバンウェルネスクラブ・エルグ健康講座」の参加申込書
 
2025. 6.30 「親子木工教室」&「しんぶんばっぐ作り」の実施について
「親子木工教室」と「しんぶんばっぐ作り」を同時開催。併願もできます。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
親子木工教室の実施について
令和7年度「親子木工教室」参加申込書
「しんぶんばっぐ」作りについて(参加申込書)
「しまんと新聞ばっぐ」について
 
2025. 5.30 第62回通常総会開催結果について
令和 7年 5月22日(木)午後1時半より、組合 2階会議室において通常総会が開催されました。提案した議案については全て原案どおり承認されました。   
組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長あいさつ及び総会写真を掲載します。ご覧ください。

○ 第62回通常総会開催結果について
○ 総会写真
 
2025. 5.30 婚活助成金の支給実施について
福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。
 今年度新たに、「かごしま出会いサポートセンター」の入会金についても支援を追加しました。下記の婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

〇 婚活助成金の支給について
○ 婚活助成金申請書
○ 婚活助成金要領
〇 かごしま出会いサポートセンター(パンフ)
 
2025. 5.30 花と緑あふれる街づくり事業について
東開町を花と緑あふれる美しい街にするため、事業所等の敷地内に花や緑化樹等を植栽する経費の一部を助成します。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 花と緑あふれる街づくり事業の実施について
○ 事業助成金申請書
 
2025. 5.30 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 定期健康診断助成金申請書(PDF版)
○ 定期健康診断助成金申請書(EXCEL版)
 
2025. 2.19 第16回職場対抗親睦ボウリング大会開催結果について
2月7日(金)に恒例のボウリング大会を開催いたしましたところ、多くの皆様にご参加をいただき、誠にありがとうございました。
また、懇親会の協賛品につきましても多数のご協力を賜り感謝申し上げます。
おかげさまで、34チーム102名もの参加があり、盛会のうちに大会を終えることができました。
当日の競技結果及び懇親会等の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

○ ボウリング大会結果について(お知らせ)
○ ボウリング大会協賛品ご協力のお礼
○ 団体結果(一覧表)
○ 大会、表彰式及び懇親会の状況(写真)
 
2024.12.12 企業力強化視察・研修(台湾屏東県・台北市)報告について
令和6年11月30日(土)から12月3日(火)にかけて、標記視察・研修を実施しました。
視察・研修の実施報告を下記に掲載しましたのでご覧ください。
企業力強化視察・研修報告書
 
2024.11.19 献血のお知らせ
11月25日(月) 13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のご案内
 
2024.11.12 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和 6年10月17日(木)にドライフラワーアレンジメントを実施いたしました。
合計26名の方が、楽しく参加してくださいました。
実況状況は下記ファイルをご覧ください。

ドライフラワーアレンジメント
 
2024.10.15 令和6年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
令和6年10月4日(金)午後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記総会及び講演会が開催されました。
総会においては、令和5年度事業実績及び令和6年度事業計画等ついて承認していただきました。
また、総会後「鹿児島港中央港区の計画と現状について」鹿児島県港湾空港課 安藤港湾対策監に講演していただきました。
総会の状況(会長あいさつ、議事録及び写真)を掲載しますのでご覧ください。

会長あいさつ
総会議事録
当日の写真
 
2024.10. 9 東開町組合団地内清掃作業実施のお礼について
10月5日(土)8:00〜10:00にかけて16回目の清掃作業を行いましたところ、団地内事業所120名を超える方々にご参加いただき、道路沿線のゴミ収集と雑草除去等をしていただきました。
 また、防潮堤については、周辺建設会社約80名の方々に草刈を行っていただきました。
 おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
 参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
 柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

東開町組合団地内清掃作業実施のお礼
当日の写真
 
2024. 9.18 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和6年10月17日(木)18:30〜20:00にドライフラワーアレンジメントを実施いたしますので、ご参加をよろしくお願いします。
なお、参加者は先着25名とさせていただきます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

福利厚生事業講習会の参加募集について(案内)
ドライフラワーアレンジメント参加申込書
 
2024. 9. 5 福利厚生事業講習会(親子で作ろう「しまんと新聞ばっぐ」)の実施について
令和6年8月27日(火)に「しまんと新聞ばっぐ」作りを実施いたしました。
合計6名の方が、楽しく参加してくださいました。
実況状況は下記ファイルをご覧ください。

○ 親子で作ろう「しまんと新聞ばっぐ」
 
2024. 7.29 親子木工教室の実施について
令和6年7月27日(土) 9:00〜12:00 親子木工教室を実施しました。
猛暑の中、9家族、28名の方々に参加していただきました。
実施状況は下記フアイルをご覧ください。

親子木工教室
 
2024. 5.27 婚活助成金の支給実施について
福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2024. 5.27 花と緑あふれる街づくり事業について
東開町を花と緑あふれる美しい街にするため、引き続き事業所等の敷地内に花や緑化樹等を植栽する経費の一部を助成します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 花と緑あふれる街づくり事業の実施について
○ 花と緑あふれる街づくり事業助成金申請書
 
2024. 5.27 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 令和6年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
○ 令和6年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2024. 5.27 親子木工教室の実施について
親子木工教室を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 親子木工教室の実施について
○ 令和6年度親子木工教室参加申込書
 
2024. 5.23 第61回通常総会開催結果について
令和6年5月22日(水)午後1時半より、組合2階会議室において通常総会が開催されました。提案した議案については全て原案どおり承認され、また、新しい役員も選出されました。   
組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長からのあいさつ及び総会写真を掲載しますので、ご覧ください。

○ 第61回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
○ 総会写真
 
2024. 5.13 献血のお知らせ
5月17日(金) 13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。

献血のお知らせ
 
2024. 2.20 第15回職場対抗親睦ボーリング大会開催結果について
2月16日(金)に標記ボーリング大会を開催いたしましたところ、多くの組合員のご参加を頂き、誠にありがとうございました。
また、懇親会の協賛品につきましても組合員皆様のご協力により多数賜り感謝申し上げます。
おかげさまで、26チーム78名参加していただき、盛会のうちに大会を終えることができました。
当日の競技結果及び懇親会等の写真を掲載しましたので、ご覧ください。
 
○ 第15回職場対抗親睦ボーリング大会結果について
○ 第15回職場対抗親睦ボーリング大会協賛品ご協力の御礼
○ 団体結果一覧表
○ 大会、表彰式及び懇親会写真
○ 参加チーム写真
 
2023.11.17 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和5年11月15日(水)にドライフラワーアレンジメントを実施いたしました。
合計21名の方が、楽しく参加してくださいました。
実況状況は下記ファイルをご覧ください。

○ ドライフラワーアレンジメント
 
2023.11. 9 企業力強化視察・研修(長野・福井)報告について
令和5年10月25日(水)から27日(金)にかけて、標記視察・研修を実施しました。
視察・研修の実施報告を下記に掲載しましたのでご覧ください。

報告書
 
2023.11. 9 献血のお知らせ
11月20日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・U-Select谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。
○献血のご案内
 
2023.10.23 令和5年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
令和 5年 10月 6日(金)後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記総会及び講演会が開催されました。
総会においては、令和 4年度事業実績及び令和 5年度事業計画(案)等ついて承認していただきました。
また、総会後「鹿児島港中央港区の計画と現状について」鹿児島県港湾空港課 安藤港湾対策監に講演していただきました。
会長あいさつ、総会議事録及び写真を掲載しますのでご覧ください。

会長あいさつ
総会議事録
当日の写真
 
2023.10. 6 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和5年11月15日(水)18:00〜19:30にドライフラワーアレンジメントを実施いたしますので、ご参加をよろしくお願いします。
なお、参加者は先着25名とさせていただきます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

福利厚生事業講習会の参加募集について(案内)
ドライフラワーアレンジメント参加申込書
 
2023.10. 4 東開町組合団地内清掃作業実施のお礼について
9月30日(土)8:00〜10:00にかけて15回目の清掃作業を行いましたところ、団地内事業所約140名の方々にご参加いただき、道路沿線のゴミ収集と雑草除去等をしていただきました。
 防潮堤については、周辺建設会社約70名の方々に草刈を行っていただきました。
 おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
 参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
 柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

東開町組合団地内清掃作業実施のお礼について
清掃作業写真
 
2023. 9. 7 令和5年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会のご案内について
標記総会を令和5年10月6日(金) 午後1時30分より鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催します。
 また、総会終了後、鹿児島県港湾空港課 安藤港湾対策監による講演会「鹿児島港中央港区の計画と現状について」を行います。
詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和5年度総会及び講演会のご案内
○ 出欠連絡票
 
2023. 8. 3 親子木工教室の実施について
令和5年7月29日(土)9:00〜12:00 親子木工教室を実施しました。
猛暑の中、10家族、32名の方々に参加していただきました。
実施状況は下記フアイルをご覧ください。

木工教室風景
 
2023. 7.14 福利厚生事業講習会(「しまんと新聞ばっぐ」作り)の実施について
令和 5年 7月 12日(水)に「しまんと新聞ばっぐ」作りを実施いたしました。
合計12名の方が、楽しく参加してくださいました。
実況状況は下記ファイルをご覧ください。

「しまんと新聞ばっぐ」作り
 
2023. 6.16 福利厚生事業講習会(しまんと新聞ばっぐ作り)の実施について
令和5年7月12日(水)@15:00〜16:30とA18:00〜19:30の2回に分けて、しまんと新聞ばっぐ作りを実施いたしますので、ご参加をよろしくお願いします。
なお、@Aそれぞれ定員15名、先着順とさせていただきます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

福利厚生事業講習会の参加募集について(案内)
しまんと新聞ばっぐ作り参加申込書
 
2023. 5.25 第60回通常総会開催結果について
令和5年5月24日(水)午後1時半より、組合2階会議室において通常総会が開催されました。提案した議案については全て原案どおり承認されました。   
組合員の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
理事長からのあいさつ及び総会写真を掲載しますので、ご覧ください。

第60回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
総会写真
 
2023. 5.25 婚活助成金の支給実施について
福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

婚活助成金要領
婚活助成金申請書
 
2023. 5.25 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

定期健康診断助成金の支給について
令和5年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
令和5年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2023. 5.25 花と緑あふれる街づくり事業について
東開町を花と緑あふれる美しい街にするため、引き続き事業所等の敷地内に花や緑化樹等を植栽する経費の一部を助成します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

花と緑あふれる街づくり事業の実施について
花と緑あふれる街づくり事業助成金申請書
 
2023. 5.25 親子木工教室の実施について
親子木工教室を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

親子木工教室の実施について
令和5年度親子木工教室参加申込書
 
2023. 5.25 企業力強化視察・研修旅行の実施について
企業力強化視察・研修旅行を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

令和5年度企業力強化視察・研修の実施について
令和5年度企業力強化視察・研修参加申込書
工程表
 
2023. 4.24 献血のお知らせ
5月15日(月)13:00〜17:00
Honda Carsさつま谷山店・U-Select谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合横 旧給食センター前です。
検血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の皆様のご協力をお願いいたします。
詳しい内容については、下記ファイルをご覧ください。

〇献血についてのご案内
 
2023. 3.29 桜島と芸術花火2023における交通規制について
4月8日(土)に開催される標記イベントについて、別紙のとおり交通規制が行われますのでお知らせします。

交通規制のお知らせ
 
2023. 2.28 第14回職場対抗親睦ボーリング大会開催結果について
2月17日(金)に標記ボーリング大会を開催いたしましたところ、多くの組合員のご参加を頂き、誠にありがとうございました。
また、協賛品につきましても組合理事様のご協力により多数賜り感謝申し上げます。
おかげさまで、23チーム69名参加していただき、盛会のうちに大会を終えることができました。
当日の競技結果、写真を掲載しましたので、ご覧ください。
 
○ 第14回職場対抗親睦ボーリング大会結果について
○ 団体結果一覧表
○ 大会、表彰式写真
 
2023. 1.19 鹿児島県中小企業団体中央会会長表彰候補者の推薦について
県中小企業団体中央会から永年勤続従業員の推薦依頼がありましたので、貴事務所において20年以上(女性は15年以上)勤務し、かつ他の範となる従業員について、候補者を推選していただきますようお願いします。
昨年度は、当組合から4人の永年勤続従業員が表彰されました。
なお、提出期限は2月22日(水)です。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。
○ 候補者推薦案内
○ 表彰基準
○ 永年勤続従業員表彰者要覧表
 
2023. 1.12 「桜島と芸術花火2023」参加費助成について(補足説明)
「桜島と芸術花火2023」に参加された方々に参加費の一部を助成することとして1月6日付けでお知らせしたところですが、当該助成金2,000円/人は椅子席を対象としていたところです。芝席を利用される場合は、助成金を1,400円/人としますのでご留意願います。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。
 
2023. 1.11 第14回職場対抗親睦ボウリング大会の開催について
令和5年2月17日(金)標記ボウリング大会を開催いたします。
今回は新型コロナ感染防止の観点から、懇親会および抽選会は中止します。
なお、参加費の負担はありませんので、ご参加お願いいたします。
ただし、定員になりしだい応募を締め切りますので、ご注意ください。

詳細については、下記ファイルをご覧ください。

〇 開催案内
○ 開催要領
○ 参加申込書
 
2023. 1. 6 「桜島と芸術花火2023」参加費助成について
「桜島と芸術花火2023」に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。詳しい内容については、下記アイルをご覧ください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

「桜島と芸術花火2023」参加費の一部助成について(お知らせ)
参加助成金申請書

ローソンチケットの購入方法等はこちらを参考にしてください。
@https://l-tike.com/guide/pc.html
Ahttps://l-tike.com/guide/receipt.html
 
2022.11. 2 企業力強化視察・研修(洞爺湖・小樽・札幌)報告について
令和4年10月19日(水)から21日(金)にかけて、標記視察・研修を実施しました。
視察・研修の実施報告を下記に掲載しましたのでご覧ください。

報告書(洞爺湖・小樽・札幌)
 
2022.10.11 令和4年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会開催結果について
令和4年10月6(木)後1時半より、鹿児島木材産業協同組合2階会議室において標記総会及び講演会が開催されました。
総会においては、令和3度事業実績及び令和4度事業計画(案)等ついて承認していただきました。
また、総会後「鹿児島港中央港区の計画と現状について」鹿児島県港湾空港課 佐多港湾対策監に講演していただきました。
会長あいさつ、総会議事録及び写真を掲載しますのでご覧ください。

〇 会長あいさつ
〇 総会議事録
〇 当日の写真
 
2022.10. 4 防潮堤及び東開町組合団地内清掃作業のお礼
10月1日(土)8:00〜10:00にかけて14回目の清掃作業を行いましたところ、団地内事業所約110名の方々にご参加いただき、道路沿線のゴミ収集と雑草除去等をしていただきました。
 防潮堤については、周辺建設会社約90名の方々に草刈を行っていただきました。
 おかげさまで、組合団地内の環境美化及び安全対策が図られました。
 参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
 柴立理事長からの御礼と当日の写真を掲載しましたので、ご覧ください。

東開町組合団地清掃作業実施のお礼について

防潮堤及び東開町組合団地内清掃作業風景
 
2022.10. 1 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和4年9月28日(水)にドライフラワーアレンジメントを実施いたしました。
合計31名の方が、楽しく参加してくださいました。
実況状況は下記ファイルをご覧ください。

○ ドライフラワーアレンジメント
 
2022. 9. 5 令和4年度鹿児島港中央港区開発推進協議会総会及び講演会のご案内について
標記総会を令和4年10月6日(木) 午後1時30分より鹿児島木材産業協同組合2階会議室で開催します。
 また、総会終了後、鹿児島県港湾空港課 佐多港湾対策監による講演会「鹿児島港中央港区の計画と現状について」を行います。
詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

○ 令和4年度総会及び講演会のご案内
○ 出欠連絡票
 
2022. 9. 5 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)について
令和4年9月28日(水)開催予定のドライフラワーアレンジメントについて、定員に達しましたので募集を締め切ります。
 
2022. 8.31 福利厚生事業講習会(ドライフラワーアレンジメント)の実施について
令和4年9月28日(水)18:00〜19:30にドライフラワーアレンジメントを実施いたしますので、ご参加をよろしくお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用、検温、手指消毒等を徹底するとともに、参加者は先着20名とさせていただきます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。

○ 福利厚生事業講習会の参加募集について(案内)
○ ドライフラワーアレンジメント参加申込書
 
2022. 8. 2 親子木工教室の実施について
令和4年7月30日(土)9:00〜12:00 親子木工教室を実施しました。
台風5号の影響が心配されましたが、天候にも恵まれ、6家族、18名の方に参加していただきました。
今回は、子供たちのコロナ感染が多いことから、間隔を広くとり、密にならないよう配慮しながら行いました。
実施状況は下記フアイルをご覧ください。

親子木工教室写真
 
2022. 8. 2 第14回東開町組合団地内の清掃作業への参加について(お願い)
東開町組合団地内の清掃作業を10月1日(土) 8:00〜10:00に計画いたしております。
参加の皆様には、主に道路沿線のゴミを収集していただきます。
ご多忙中、誠に恐縮ですが、地域の美化活動にご協力お願いします。
集合場所は、昨年と同じナフコ横の防潮堤市道付近です。
参加申込につきましては、下記ファイルをご覧下さい。

〇 SDGsの取り組み
 “第14回東開町組合団地内清掃作業”ご参加いただけませんでしょうか‼
 
2022. 6. 8 組合敷地内の降灰収集について
平成27年4月より、組合内敷地が降灰収集指定地として認定されました。つきましては、注意事項を順守して出すようにしてください。
詳細につきましては、資料をご確認下さい。

組合敷地内の降灰収集について
 
2022. 6. 3 令和4年度福利厚生事業運動関係講習会のお知らせ
令和4年度福利厚生事業講習会のうち、運動関係講習会(エルグ)については、新型コロナウイルス感染拡大防止等の観点から中止します。
 
2022. 6. 3 企業力強化視察・研修旅行の実施について
企業力強化視察・研修旅行を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 令和4年度企業力強化視察・研修の実施について
○ 令和4年度企業力強化視察・研修参加申込書
○ 工程表
 
2022. 6. 3 親子木工教室の実施について
親子木工教室を実施します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 親子木工教室の実施について
○ 令和4年度親子木工教室参加申込書
 
2022. 6. 3 花と緑あふれる街づくり事業について
東開町を花と緑あふれる美しい街にするため、引き続き事業所等の敷地内に花や緑化樹等を植栽する経費の一部を助成します。
詳しい内容等については、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 花と緑あふれる街づくり事業の実施について
○ 花と緑あふれる街づくり事業助成金申請書
 
2022. 6. 3 定期健康診断助成金の支給について
今年度も定期健康診断経費に係る一部助成金支給事業を実施します。
詳しい内容につきましては、下記ファイルをご覧ください。
なお、不明な点等ありましたら、組合事務局までご連絡ください。

○ 定期健康診断助成金の支給について
○ 令和4年度定期健康診断助成金支給申請書(PDF版)
○ 令和4年度定期健康診断助成金支給申請書(EXCEL版)
 
2022. 6. 3 婚活助成金の支給実施について
福利厚生事業として、各種婚活交流会に参加された方々に参加費の一部を助成することとしています。ついては、今年度も引き続き、下記のとおり婚活助成金要領に基づき支給いたしますので、申請書を組合へ提出してください。
不明な点等ありましたら、組合事務局へご連絡ください。

○ 婚活助成金要領
○ 婚活助成金申請書
 
2022. 5.26 第59回通常総会開催結果について
令和 4年 5月23日(月)組合2階会議室において通常総会が開催されました。

第59回通常総会開催結果及び出資配当金支給額の決定について
総会写真
 
2022. 5. 6 献血のお知らせ
5月16日(月)13:00〜17:00 Honda Cars さつま谷山店・U-Select谷山主催で献血活動が実施されます。
場所は、鹿児島木材産業協同組合旧給食センター前です。
献血活動を通じて、人命救助に携わることができます。
団地内事業所の方々のご協力をお願いします。
詳しい内容については、下記のファイルをご覧ください。
献血についてのご案内
 
2022. 5. 6 第59回通常総会の開催について
令和4年5月23日(月)午後1時半より、組合2階会議室におきまして
「第59回通常総会」が開催されます。新型コロナウイルス感染防止対策として、三密の防止、マスク・消毒液の準備もしております。
 開催案内通知を掲載しますので、下記フアイルをご覧ください。

第59回通常総会の開催について
 
2022. 1.24 労務管理セミナーの中止にについて
2月16日(水)(株)久永において予定しておりました労務管理セミナーについては、最近新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから中止させていただきます。
 
2022. 1.24 第14回職場対抗親睦ボウリング大会の中止について
令和4年2月22日(火)開催予定の標記ボウリング大会については、新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから中止させていただきます。
 
2022. 1.24 鹿児島港中央港区開発推進協議会研修会の中止について
令和4年2月8日(火)開催予定の標記研修会については、新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから中止させていただきます。